
地図読みとロープワークは、登山者がもっとも学びたいことの2つと言われていますが(雑誌ワンダーフォーゲル 2017年2月号)、今回、地図読み初心者の方向けに、地図読み講習会が開催されます!独学だけでは不安の残る地図読みですが、プロのガイドにオンライン講義と山での実技で学びましょう!
山の立体パネル「BumPanel(バンパネル)」の活用
今回の講習では、紙の地形図から実際の地形を理解することを助けるために、山の立体パネル「BumPanel(バンパネル)」を使用します。
地図読み初心者には地形図と山ではサイズ感が違い過ぎて理解しづらいことがありますが、BumPanelを使って地形をもっと簡単に理解しましょう。
*BumPanelは実技にて使用する予定です。
オンライン講義
講義内容(予定)
- 地図読みの基礎
- 地図から地形(尾根、谷、斜度)を読む=理解する
- 進みたい方角をコンパスで特定する
- GPSアプリの特徴
- 実技の打ち合わせ(交通アクセス、装備の確認)
準備物
オンライン講義(Googleハングアウト) を利用するためのスマホまたはパソコン。
*デスクトップパソコンをご利用の場合:Webカメラ・マイク・スピーカーが必要となります。
*その他、オンライン講義の受講に関してましては、お申し込み後、メールやお電話にてサポートいたします。
開催日程
下記日程のいずれかをお選びください。
- 2019/06/19(水)20:30~21:30
- 2019/06/24(月)20:30~21:30
*日程の都合がつかない方はお問い合わせフォームからご相談ください。録画した講義動画のご視聴など、配慮させていただきます。
実技
実技の集合場所・時間
JR中津川駅9:15集合。
*7:45名古屋発の快速に乗車、9:06に中津川駅に到着します。
*車の方はオンライン講義にて待ち合わせ場所をお伝えします
行程
- 9:15にJR中津川駅集合、車にて富士見台高原に移動
- 10:00富士見台高原、萬岳荘周辺にて地図読み講習開始
- 16:00講習終了
- 17:00頃JR中津川駅解散
*JR中津川駅17:15発の快速に乗車、18:38に名古屋駅に到着します。
*天候、メンバーの状況等により変更となることがあります。
体力の目安
累積高低差300m程度、行動時間6時間程度。体力に自信のない方でもご参加いただけます。
実技の内容(予定)
- 整置
- 地形図とBumPanelと実際の地形を読み比べる
- 現在地の特定
- 進行方向の特定
- GPSアプリの活用
- 山座同定
装備等
装備表 をご覧ください。
*不足している装備等についてはオンライン講義にてご相談ください。申し込み前に不安のある方は、末尾のコメント欄よりお気軽にお問い合わせください。
受講料、および、その他費
受講料
5,000円(税込み)
*装備のレンタルをご用意できます。レンタル料は別途必要となります。
*山岳保険未加入の方は保険料を別途頂戴いたします。
主催・講師

- アルプスネイチャークラブ代表理事 羽場崎 功ガイド
- アルプスネイチャークラブ代表理事
- 信州登山案内人
- 日本山岳ガイド協会
- 登山ガイドステージII
- スキーガイドステージI
- 日本雪崩ネットワーク レベルI
- 森林セラピスト
南アルプスと中央アルプスに挟まれた信州伊那谷の老舗登山ショップに生まれ、子供の頃から山に親しむ。
ガイド歴25年、アルプスの山々やバックカントリーのガイドとして活動。
地元ガイド組合、アルプスネイチャークラブを設立。
現在は登山ガイドを通じて、また、登山ショップのオーナーとしても、南信州の山岳文化の発展に力を入れている。
お申込み
お申込みは下記のフォームよりお願いいたします。
皆様のご参加、お待ちしております!
ご不明な点等ございましたら。下記のコメント欄にご記入ください。