

やまスク
やまスク ブログ
13 août 2021続きを読む...秋山の気象を学ぶオンライン講習会が開催されます。 講師は「山の天気予報」の株式会社ヤマテンの気象予報士。山岳気象のプロです。 山岳気象の専門家による講習を学んで、安全な登山に向けて準備を始めましょう! 講習会概要 今回の講習会はリアルタイムでの開催となります。オンラインでの講習となりますので、全国の皆様にご参加いただくことができます。 ヤマテン主催「山の天気講座」 日程 2021年09月11日(土) 初級編「秋山の天気と低体温症を防ぐための知識」10:00~11:30 講師 渡部均 氏 秋山は紅葉など楽しみなことが盛りだくさんな季節。 しかしながら、山...5 août 2021続きを読む...南アルプス光岳 光岳(てかりだけ)。深田久弥の百名山の1つでありながら、後回しにされがちな山です。その理由は、登山口から長くて標高差があるため。登山口の芝沢ゲートは標高およそ700m。そこから光岳は2,591m。単純標高差では1,900mほど。北アルプスで言うと上高地から奥穂高岳よりも標高差があります。稜線の易老岳(標高2,354m)まではほぼ上りで、易老渡登山口から1時間ほどは急登も。やっとの思いで易老岳についたらあとは気持ちの良い稜線歩きかと思いきや、100mほどぐっと下がった後、光岳を目指して300mほど登らなくてはなりません。 芝沢ゲートから光岳のコースタイムは、休憩時間...25 juin 2021続きを読む...5月29日に開催しました梅雨の山の天気を学ぶオンライン講習会の講義動画の有料配信を開始しました。 ヤマテン主催「山の天気講座」 初級編「梅雨期の天気の特徴と、梅雨前線のしくみ」 講師 渡部均 氏 梅雨の時期は、梅雨前線によって天気が大きく左右されます。初級編ではこの時期の天気の特徴や、前線のしくみを解説。さらに、登山者に危険を及ぼすような気圧配置や、逆に好天を狙える天気図などを解説します。 中級編「梅雨期の気象リスクを天気図から読み取る」 講師 渡部均 氏 中級編では、初級編の内容をさらに深め、梅雨期の気象リスクを予想する方法について学びます。集中豪雨や暴風雨、局...他の投稿